本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog

教育イノベーター本山勝寛の学びのススメ日誌。極貧家庭から独学・奨学金で東大、ハーバード大学院に通い、国際教育政策修士課程修了。日本財団で教育、国際支援、子ども支援事業に携わり、EdTechスタートアップを起業。 子供向けSNSフォーキッズを立ち上げる。『好奇心を伸ばす子育て』『最強の独学術』等著書多数。6児父4回育休。

『鬼滅の刃』に学ぶ個性を伸ばす子育ての極意

社会現象となった『鬼滅の刃

鬼滅の刃』が令和を象徴する社会現象となっています。
2020年10月から公開された『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』は、これまで『千と千尋の神隠し』が記録していた興行収入324億円を超えて、日本の歴代興行収入1位の座に輝きました。
原作コミックは全23巻で累計発行部数が1億2000万部を突破しています。

いつの時代にも、人々の共通言語となるような、その時代を象徴する文化作品が生まれるものです。

鬼滅の刃』は間違いなく、令和を代表するシンボル的存在となっています。

子どもだけでなく親世代にも人気

 小中学生の子どもたちが、男女に関係なく『鬼滅の刃』にはまっていることはもちろんですが、実はその親世代も一緒になって映画を観たり、マンガを読んだり、関連グッズを購入したりという特徴があります。

我が家には5人の子どもがいて、一番下の3歳児以外は5歳から12歳まで全員が『鬼滅の刃』にはまっています。

実は、そのきっかけは親である私自身が、同僚のママ友から「これメチャクチャおもしろいから読んでみて!」と薦められて借りたことがきっかけでした。

子どもにも親にも共感される作品だからこそ、『鬼滅の刃』はこれだけの社会現象になっているのでしょう。

 

鬼滅の刃』には子育てのヒントが

では、親目線、大人目線で『鬼滅の刃』を読むと、どんな作品なのでしょうか。もちろん、純粋にエンターテインメントとしておもしろいのですが、実は子育てのヒントがふんだんに散りばめられた作品だと私はとらえています。

主人公をはじめとする個性のある子どもたちが、師匠や先輩、親や同僚たちの「育て」によって心技体ともに成長していく物語です。

子どもたちは、炭治郎や善逸、伊之助やカナヲといった若い登場人物に自分たちを重ね合わせて同じ目線で共感しているのだと思います。

一方で、親はそれら若い登場人物たちを自分の子どもに重ね合わせて読むことができます。

そして、子どもたちが成長していくために必要な経験や環境、モチベーションを高めるための声掛けや育て方などを読み解くことができるのです。

時代の象徴となった『鬼滅の刃』には、子どもたちが共感できる要素がたくさん含まれています。

現代の子どもたちの心に響く何かがあるのです。

そうであるなら、現代の子どもたちの成長を後押しし、育てていくためのヒントもたくさん散りばめられていると言えるでしょう。

 

個性を強みとして伸ばし、好奇心を育む

その核となるのは、一人ひとりの個性を伸ばし、育てていくという観点です。

私はハーバード教育大学院で世界の教育を研究し、子育てや教育に関する書籍を執筆しながら、日本財団で子どもの生き抜く力を育む施設「子ども第三の居場所」を全国で37カ所展開する事業を統括しています。

 

 それらの立場から、これからの時代は、子どもの個性を強みとして伸ばし、好奇心を育みポジティブな成長を促す子育てこそが、重要であると考えてきました。

そして、これからの時代に必要な子育てのあり方と、『鬼滅の刃』に散りばめられている「育て」のヒントが驚くほど一致しているのです。

そのことにはっと気づいたとき、『鬼滅の刃』を題材に子育てについて語ることで、多くの親や大人たちが子どもの個性を楽しく伸ばす後押しになるのではないかと思うようになりました。

 

鬼滅の刃』と子育てをテーマにオンライン講演 

そこで、オンラインで「『鬼滅の刃』に学ぶ個性を伸ばす子育ての極意」をテーマに講演会を開催します。

私自身が日々悩みながら5人の子どもたちを育てている親ですが、私と同様に子育てに悩んでいる親御さんたちにとって、「鬼滅の子育て」が有用なヒントとなり、少しでも勇気を与えるものになりましたら幸いです。

参加申し込みは以下のリンク先Campfireからご登録ください。

community.camp-fire.jp