本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog

教育イノベーター本山勝寛の学びのススメ日誌。極貧家庭から独学・奨学金で東大、ハーバード大学院に通い、国際教育政策修士課程修了。日本財団で教育、国際支援、子ども支援事業に携わり、EdTechスタートアップを起業。 子供向けSNSフォーキッズを立ち上げる。『好奇心を伸ばす子育て』『最強の独学術』等著書多数。6児父4回育休。

2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

イギリス、インド、ネパール

26日から仕事でイギリス、インド、ネパールに行ってきます。 今は ・その準備と ・教育関係の方やメディアの方とのお話 ・仕事でYouTubeの取り組みを始めたので動画投稿や撮影・映像編集を勉強 ・本2作目の執筆 などで慌ただしくしています。新しい発見、…

元極道社長の本『「親のようにならない」が夢だった』

作家デビュー作『僕の独学戦記』を後押ししてくれたのが「作家養成ゼミ」。 その中で、ゼミ生としてご一緒させていただいていた方々のなかで、一番気が合ったというか、自分と同じ匂いを感じた方がいます。加藤秀視さん。 元極道の方です。 今は、会社を数社…

ファンレター

先日、『僕の独学戦記』の読者から初めて郵便でファンレターが届きました。ブログ上のコメントや各サイトのレビュー、メールでのご感想(「本から刺激を受けて東大受験を決意できた」など)は受け取っていましたが、郵便でははじめてです。 いわゆる「ファン…

『誰のために愛するか』曾野綾子

誰のために愛するか (Non select)作者: 曽野綾子出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2005/09メディア: 新書購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (3件) を見る20年前の200万部ミリオンセラー。文庫版古本がブックオフで100円で売っていたので、現在働い…

働くということ

仕事が始まって4ヶ月が過ぎた。 最初は右も左も分からない状態だったが、最近はだいぶ慣れてきて、上司や先輩に業務のことで頻繁に聞かれたり、頼られるようになった。 仕事を覚えるという受身の立場から、新しい取り組みを構想する攻めの姿勢をもつ余裕が…

上流の石ころ

ブログを書き始めたときもそうでしたが、本を出すと、熱い応援を受けることもあれば、批判や厳しい視線に曝されることもあります。 そもそもそういったことは覚悟の上で、いろいろなことにチャレンジしているわけですが、僕も一人の弱い人間なので、ときに胃…

世界のNPO動向

冬になると、ボストンで過ごした日々、ハーバードで切磋琢磨した時間を思い出します。そんなとき、留学時代の想いを呼び起こさせ、刺激を与えてくれるのが、友人たちのブログです。 「ハーバード松下村塾」(エズラ・ボーゲル先生の私的勉強会)で日本のソフ…

トークショーご参加ありがとうございます

先日お知らせしました『僕の独学戦記』出版記念トークショー&サイン会を無事に終えました。お越しくださった皆様、どうもありがとうございました。1時間弱のトークのあと、質疑応答、サインという流れでした。 私の人生エピソードや勉強を例とした目標達成…

トークショー&サイン会:6日(日)18時〜@リブロ東池袋店

以前ブログ上でもお知らせしたトークショー&サイン会があさって、6日(日)に迫りました。詳細は下記のとおりです。リブロさんのHPトップ、会場となるリブロ東池袋店のブログにも案内が出ています。 ◆◇ 東池袋店 1月6日(日) 本山勝寛 トークショウ&サイ…

今年の標語「一会万誠」

あけましておめでとうございます! 今年初めてのブログエントリーになります。 毎年、一年の初めに目標とする標語を立て、書にしたためています。 一昨年は「一種献身」、昨年は「挑戦」。 不思議と立てた目標に沿ったような1年になってきた気がします。そ…