2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧
以前「エリート養成」の項目で紹介したこともある読売新聞の教育ルネッサンスに、東大改革(「東大解剖」)についての一連の記事が掲載されていました。(少し前になりますが)日本を離れ、アメリカや世界各国の教育事情を研究すると、やはり、常に思考の帰…
今月末のハローウィンに向けて、カボチャ祭り(Life is good Pumpkin Festival)が近所のボストンコモンで行われました。カボチャをくりぬいてつくった顔にロウソクを灯したものをJack o・Lanternと呼ぶらしいのですが、これをいっきにたくさん灯してギネス…
ハーバード大教授っていうと、まさに学問の権威って感じで、さぞかしお堅い方々なんだろううなぁと思う人も多いでしょう。実際に、そういう方もいるとは思いますが、中にはとってもお茶目な面白い教授もいます。 僕が今学期受講している統計の教授はその筆頭…
先日ハーバード日本人会とやらに行ってきました。 80人ほどの日本人ハーバード生が寿司屋を埋め尽くす中で、(目的の寿司もほとんど食べれずトリビアクイズなどしてきましたが、)その中で、もともと興味をもっていたプロジェクトに関わっている方とお話をし…
ノーベル平和賞にユヌスさんが選ばれましたね。前に妻が友人から借りた自伝を読んだばかりだったので、驚きと納得の表彰でした。ムハマド・ユヌス氏は、バングラディッシュでグラミン銀行を創設し、マイクロクレジットと呼ばれる貧困者(特に女性)向けの無…
渡米した後も、密かに?応援し続けていたドラゴンズが見事、優勝いたしました!(遅くなりましたが) 選手、コーチの皆さん、そして落合監督、おめでとうございます!そしてありがとう! いやほんと、まじでうれしいです。 次はもう日本一しかないですね。こ…
ピルグリムファーザーズ世界唯一の超大国として、覇を唱えているアメリカ合衆国の歴史も、一握りの無力な彼らの強い意志から始まった。イギリス国教会の弾圧から信仰の自由の地を求めた102名の清教徒は、1620年の秋、2ヶ月間かけて大西洋を渡った。大西洋の…
先日、授業のゲストとして、インテルの教育部門ディレクターの方が話しをした。IntelはれっきとしれたIT系のFor-profitの大企業だが、そんなところに教育部門(Intel® Education Initiative)があることを知り、なるほどなと思ったが、その責任者から直接話…
世界から貧困をなくすこと。その鍵は、地球上の全ての子供たちが、基礎的な教育を受けられる環境に自由にアクセスすることができ、良質な教育を受けられることにある。国連のMDGs(ミレニアム・ディペロップメント・ゴールズ)やEFA(Education for All;万人…