リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド (ぴあMOOK)
- 出版社/メーカー: ぴあ
- 発売日: 2016/08/25
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (2件) を見る
続いて夏の風物詩24時間テレビも放映され、NHKの障害者バラエティー番組「バリバラ」から「障害者を描くのに感動は必須か?」と挑戦状をたたきつけられ、大いに盛り上がりました。24時間TVが終わり、9月に入り、夏が終わったなあと感じている方が多いかもしれません。
しかし、リオオリンピックは終わっても、24時間テレビは終わっても、まだリオパラリンピックはこれからが本番です。
今回のパラリンピックは、次回に東京2020パラリンピックが開催されることもあり、日本メディアも注目度が高く、NHKやスカパーではかなりの時間ライブ中継もあり、民放でも特番が放送される予定です。私の勤める日本財団パラリンピックサポートセンター(パラサポ)でも、リオ特設サイトで競技日程や各局の放送予定をまとめているので、現地に行けなくてもテレビを通してぜひ観戦・応援してみてはいかがでしょう。
巷では、「24時間テレビを流すよりも、パラリンピックを24時間テレビで流す方が、ずっと障害者理解につながるのでは」なんていう声もあります。オリンピックと同様に、日頃のトレーニングで磨き上げられた身体能力を持つトップアスリートたちの競い合う姿は、かっこよく、またスポーツとしての魅力が溢れています。
なかにはパラリンピック独自の競技もあり、個人的には女子日本代表チームがロンドンで金メダルを取ったゴールボールがオススメです。アイシェードの目隠しをして鈴のなる重たいボールを投げ、音をたよりに止める競技。実は、そのゴールボールのゲームアプリも最近開発して、リリースしたところです。画面が真っ暗になり、音だけをたよりにプレイするリアルモードも選択でき、選手の疑似体験もできます。コチラのサイトから無料でダウンロードしてプレイできるので、ぜひ挑戦してみて下さい。ゲームアプリのPVは以下からご覧いただけます。
リオパラリンピックは現地で9月7日、日本時間で9月8日開幕です!
関連記事
・パラリンピックはオリンピックと同時開催できないものでしょうか?
・日本にパラリンピックムーブメントを起こせるか?
- 作者: 本山勝寛
- 出版社/メーカー: かんき出版
- 発売日: 2016/07/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (26件) を見る