本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog

教育イノベーター本山勝寛の学びのススメ日誌。極貧家庭から独学・奨学金で東大、ハーバード大学院に通い、国際教育政策修士課程修了。日本財団で教育、国際支援、子ども支援事業に携わり、EdTechスタートアップを起業。 子供向けSNSフォーキッズを立ち上げる。『好奇心を伸ばす子育て』『最強の独学術』等著書多数。6児父4回育休。

大学入試と高校授業にTOEFLの導入を!〜最年少民間校長を支持します

日本人の英語力、特にリスニング力とスピーキング力の弱さはいつも指摘されるところだ。私自身も、小学校から大学卒業まで日本の公立学校で英語を学んできた者として、例にもれず両者が大の苦手だ(った)。たとえ東京大学に合格するレベルだとしても、まったくもって使える英語ではないのである。

ETSが公開しているTOEFLの各母国語別の平均スコア(2011年)を見てみても、そのことがうかがえる。アジアの主要国の平均スコアは以下の通りだ。

  1. シンガポール99
  2. インド92
  3. マレーシア89
  4. バングラデシュ82
  5. 香港82
  6. 韓国人82
  7. ネパール79
  8. インドネシア78
  9. 台湾77
  10. 中国77
  11. ベトナム76点
  12. タイ75
  13. モンゴル73
  14. ビルマミャンマー)72点
  15. 日本69
  16. ラオス68
  17. カンボジア66

まさに日本は最下位レベルといえる。他の国々は受験者数の母数が少ないのではという指摘も考えられるが、日本以上に受験率が高いであろう韓国の82点と比べても大きな差を開けられている。日本よりも低いスコアの国は、世界に広げて探してみてもほとんど見つけられない。これが、日本人の英語の実力であり現実だ。

まずもってこの現実を直視しなければならない。

では、この現実を打破するにはどうしたらよいのだろう。個人レベル、学校レベルでいろいろとやるべきことはある。私自身は、YouTubeなどの無料で生の英語動画を積極的に活用することを訴えてきた。

YouTube英語勉強法

YouTube英語勉強法

しかし、一番手っ取り早く、日本社会全体に対して効果的に働く方策がある。

それは、大学入試にTOEFLを導入し、高校英語でもTOEFLを念頭に指導することだ。

最新のiBT形式になったTOEFLは、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングの4つの能力をバランスよく評価するため、その対策をするなかで自然と実践的な英語が修得できるようになる。それに、内容も大学で学ぶ学問を前提にしているので、大学入試や高校英語にとってもふさわしい。さらに、TOEFLを受験するようになれば、これまで日本の大学しか視野になかった日本の高校生が、プラスアルファの準備で海外の大学を目指すことができるようになるので、視野と選択肢が広がる。その結果、競争原理によって日本の大学の努力も促されるだろう。

あまり現実的でないと考える人もいるだろうが、文科省ですらも、昨年6月に発表した「大学改革実行プラン」の1つとして「入試におけるTOEFLTOEICの活用・促進」を謳っている。

まずは東京大学京都大学などの旧帝大から始め、慶応や早稲田などの私大も導入してみてはどうだろう。秋入学制度を導入するより、現実的かつ効果的であり、コストパフォーマンスも高い。しょせん世界最下位レベルの英語力のなかで、今さら各大学独自の英語試験を誇っていてもしかたがない。英語を学ぶ目的が、世界で闘う前提条件を得るためならば(もう少し柔らかく言うと、世界各国の人々とコミュニケーションをとれるようにするためならば)、当然、世界のスタンダードの指標で学ぶべきだろう。

国際的日本人が生まれる教室

国際的日本人が生まれる教室

大阪府で民間校長として採用された全国最年少校長の中原徹氏は、同じような問題意識を持ち、自ら高校の授業としてTOEFL対策を導入している。教員からは強い反対意見があったが、海外経験豊富な民間校長だからこそ押し切ってできた力技だったようだ。(そのプロセスは中原氏の近著『国際的日本人が生まれる教室』に詳しい。)こういった試みが他の高校にも拡がってほしいが、日本の教育界にとって入試に導入されることほど大きなインパクトはない。

下村大臣、濱田総長、ぜひ真剣な検討を願います!

当ブログを応援して下さる方は1クリックお願いします→人気ブログランキング        ↑↑↑連載「学びの哲学」の書籍化に向け、皆さんの1クリックで応援をお願いします!